というわけで半月ほどお休みして、モダンの大会行ってきました。初です。

結果は3-1-1(ID)で6位に。
モダンでも青単が活躍できそうな手ごたえは掴めたので、黒単といっしょに調整していく所存。

ドランジャンク××
5C出産の殻○×○
緑単信心○○
ネームレスハーコン○×○
青白ID

現状のメインリストは以下。

21:《島/Island》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
24 lands

4:《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4:《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4:《大建築家/Grand Architect》
2:《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
2:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
4:《波使い/Master of Waves》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
29 creatures

1::《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《急速混成/Rapid Hybridization》
6 other spells

基本の動きは1マナ2マナでさながらスタンダードのごとくクリーチャーを並べて、
3マナから大建築家、綺羅、タッサに繋げるだけで簡単クロック。

2マナ域のクリーチャー選択ですが、
こちらは環境に跋扈する緑黒系、ZOOに受けを広くするため、

4:《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》

の2種類をチョイスしました。 結果スタンに
どちらも序盤のタルモやナカティル、キッチンをしっかり止めてくれるので安心感はあります。

出産の殻やコントロールが環境に多い場合、↑のクリーチャーでは対処しきれないため
《呪文書の盗人/Grimoire Thief》もメイン採用まであります。

------------------------------------------------------------------
《呪文書の盗人/Grimoire Thief》
(青)(青)

呪文書の盗人がタップ状態になるたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚、裏向きのまま追放する。
あなたは呪文書の盗人によって追放されたカードを見てもよい。

(青),呪文書の盗人を生け贄に捧げる:呪文書の盗人によって追放されたすべてのカードを表向きにする。それらと同じ名前を持つすべての呪文を打ち消す。

2/2
------------------------------------------------------------------
大建築家で能動的にタップさせることができるので、ピン刺しの多い出産の殻やコントロールのフィニッシャーなどを封じることが可能です。
稲妻などの火力に耐性はないので、投入するタイミングが大事になりそうです。



あとは途中までスタンダードの青単と同じ動きをするので、「スタンだと思った」って声が聞こえて結構嬉しかったり。

デッキ特有の強みとしては、
大建築家がいる状態で
波使いキャスト→出てきたトークンをタップしてファイレクシアの変形者キャスト→波使いか大建築家をコピー→出てきたクリーチャーをタップしてタッサの二股槍やワームとぐろエンジンなどのアーティファクトにつなげることができるので、若干コンボじみた動きも可能です。
ガションガションしながら盤面に圧力をかけれるのは使ってて結構楽しい(・ω・)

緑単や黒単にもパワー負けしないデッキだと思うので、もっと使いこなせるようにしたいなあという感じです。。


コメント

nophoto
名無し
2014年4月13日21:25

楽しそうなデッキだなあと思いました(小学生並の感想)

墨蛾は何故でしょうか?なにかコンボがある…?

ふさこ
2014年4月14日1:01

〉名無しさん
墨蛾の枚数を間違えてました(´・ω・`)正しくは1枚です。

今回はお試し枠で投入してたので、実際はアカデミーの廃墟に替えることになると思います。
用途としては、消耗戦になったときの最後のフィニッシャーとして入れてました。大建築家が場にいれば毒殺も早くなりますし、タッサの二叉槍で飛行クロックが追加で欲しいことも多かったので

nophoto
名無し
2014年4月14日22:05

お返事ありがとうございます
スタンダードのカードが多く、これならモダンに参入できそうだなあと思い、コメントしました

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索